こんにちはhosyymoです!
夏といえば祭りですね(^^)祭りってやるのは分かっていても、詳細が分かっていないと、なんとなく行かなくなるなんてことありませんか?家族で行こうと思っても、駐車場がわからなかったり、混んでいてどうせ停められないと気が向かないときってありますよね!
ネットで検索しても、駐車場やトイレってあまり出てきません。家族で参加するときに一番大変なのが、子供のトイレ(おむつの交換)や授乳、寝てしまった時の対応、それには駐車場の有無で滞在時間などが大きく変わりますね!むしろそれが理由で行くのを諦めるなんてことにもなりかねません!
でも、実は知らないだけで、知っていれば後は、楽しい時間が待っているんです!これホントです!(私の実体験ですから^^;)
今回の記事ではそんな知らなかったから行けなかったなんてことにならないように、駐車場やトイレについて紹介していきます(^^)
地域が盛り上がる祭りイベントに今年は、思い切って参加して楽しみましょう!
目次
2019常総市石下将門まつりの開催日と場所は?
それではまずはじめに、常総市の将門祭りの開催日と会場を紹介していきます。
開催日:2019年8月15日(木)
会場 :地域交流センター駐車場(大きな黄緑色の屋根の城が目印ですわかりやすいですよ^^)
開催時間:18:15~21:00
天気による延期:雨天のときは翌日に延期になります
会場住所:〒300-2706茨城県常総市新石下2010
問い合わせ:0297-23-9088 (常総市観光物産協会)
2019常総市石下将門まつりの駐車場やアクセス方法
次に、2019常総市石下将門まつり当日の駐車場やアクセス方法を紹介していきます。
石下将門まつりの駐車場の場所
常総市観光物産協会に実際に問い合わせをして聞いた、駐車場の場所を紹介していきます。
・常総市市役所石下庁舎駐車場
住所:〒300-2706 茨城県常総市新石下4310−1
下の画像が石下庁舎入口です!ストリートビューで周辺を確認しておきましょう!
・常総市地域交流センター駐車場の一部
住所:〒300-2706茨城県常総市新石下2010(会場住所と同じ)
下の画像が常総市地域交流センター入り口です!ストリートビューで周辺を確認しておきましょう!
意外と広く駐車場があるのが分かりますね!車で行っても参加できますよ(^^)
電車からのアクセス方法
関東鉄道常総線石下駅から徒歩で10~15分です!
以下の経路で歩いていけますので、参考にしてください(^^)
2019常総市石下将門まつりの歴史や見どころを紹介
石下将門まつりの歴史や見どころを知りたい方はこちらも参考にどうぞ!
将門まつりの盆踊りの歴史については、こちらが参考になります。
第39回と歴史はそこまで古くはありませんが、震災や鬼怒川水害があったにもかかわらず地域の力で途絶えさせずに、復興に力をいれています。地域の努力と協力が垣間見れる素晴らしい祭りです(^^)
将門公の遺領旧豊田郡に伝わる盆踊りは、古くは森の広場や社寺の境内などで焚火を囲んで唄を投げあい、口々に囃子たてながら踊られていました。厄病除けやふれあいの場としての長い歴史の中で現代に受け継がれた全国的にも数少ない大衆民族舞踊のひとつです。
毎年8月15日に近郷近在から集った踊り子と観衆が、一体となって「将門おどり(のろばかおどり)」を踊ります。お囃子は、大太鼓、小太鼓、笛、鐘などで、独特の調子にふるさとの郷愁を漂わせます。唄は、見物人を踊りに引き込むためのものと、途中全体の気分を盛り上げるものなどいろいろな歌詞がありますが、昔は誰かれなく即興的に作って唄うことが普通でした。踊りは比較的簡単で、行進の振りにわずかな品をつけ、手拍子を境に数拍子で終わりますが、連続して左方向に踊り進みます。誰でも溶け込みやすく、野趣に富み、人それぞれに振り付けができるのが特徴です。近年は地元団体によるソーラン踊りやキッズダンスの披露などがあり、終始楽しめるような工夫をしています。
参照元:http://www.joso-kankou.com/page/page000099.html
2019常総市石下将門まつりの見どころは?
それでは、将門まつりの見どころを紹介していきます!
1.盆踊り
「将門踊り」や「常総音頭いやどうも」をみんなで踊って会場を盛り上げましょう!普段踊り慣れていない方も簡単に踊ることができます!
盆踊りの様子はこちらから↓
復興に向けて地域のパワーをかんじます!
常総市石下将門まつり
常総市石下はここまで復活してきました! pic.twitter.com/bEyWGyBZOd— ズッキー (@hanii0831) 2016年8月15日
バックの豊田城のライトアップと盆踊りのコラボ
石下将門まつり 水害からの復興祈願 – https://t.co/oLlFpkMApB pic.twitter.com/IWG0VVEeOg
— きたかんナビ (@kitakan_navi) 2016年8月15日
2.メインステージによる各イベント
常総市のマスコットキャラクター千姫さまとのふれあいや、昨年はプロバスケットボールチームの茨城ロボッツの選手も来ています。また、過去にはライブではイバラッパーがステージを盛り上げるなど、若い人も楽しめるように工夫されています(^^)キッズによるダンスやよさこいなどもあるので地域のパワーも感じることが出来ますね!
3時間と短い時間にイベントがぎっしり詰まっています!今年もロボッツが来るかもしれません!
2018年にはプロバスケットボールチームのロボッツの選手が来ています
昨日の石下将門まつりでは茨城ロボッツRDTのお姉さんとつくばユナイテッドサンガイアの選手と一緒にロボスケダンスをしました💃GO!石下将門まつり!フー!!! 千姫ちゃまノリノリです♪ pic.twitter.com/AXCZbQ26UQ
— 千姫ちゃま【公式】 (@senhime0411) 2018年8月16日
正面からはこちらです(^^)
GO!!石下将門まつり➰✴️
サンガイヤの皆さんと💃#ロボスケダンス#YUMI #AKKO #ASUKA#茨城ロボッツ pic.twitter.com/TRTCewxObj— flower (@yuko10272) 2018年8月15日
3.フィナーレの花火
筑波大学花火研究会による花火と話題の人気曲とコラボして流れます。地元まつりの最後に花火なんて、ドラマチックですよね(^^)
ツイッターに花火の様子が載っていましたので紹介します!
石下将門祭り🏯🏮
けっこうな雨で始まり小雨で盆踊り、花火の時には雨が止む、さすが常総市の皆さんありがとうございました(´-`)
最後花火撮ってたらUFO出た
ドローンかな、、、#石下将門祭り #茨城ロボッツ #UFO pic.twitter.com/jRmA5KUrBx
— 一色翔太 (@isshikishota) 2017年8月15日
石下将門まつりのトイレや喫煙所の場所は?
祭りに行って、トイレの場所はしっかり把握しておきたいところですよね?子供を連れて行くのであればなおさらです!オムツは?授乳は?自分がはいる時に子供はどうする?大人1人で連れてくるのは大変?のように気になるところが多いはずです!
また、喫煙所に関しましてもどこでも吸って良いわけではありませんので、喫煙所をしっかりと把握しておきましょう!
石下将門まつりのトイレの場所は?
会場に仮設トイレが設置されますので、そちらを使いましょう!
※場所の詳細や仮設トイレの広さやオムツ交換・授乳などに関しては分かり次第、追記していきます。
石下将門まつりの喫煙所の場所は?
問い合わせの情報ですと、会場の仮設トイレの周辺に喫煙所設置される予定です。分かり次第追記していきます
まとめ
夏の締めくくりに祭りと花火がやってきます!地元のパワーを感じに将門まつりに参加してみませんか?祭りと花火とお城が同時に楽しめるイベントは中々ありません。過去と現在が融合した進化しているこの祭りに今年は、足を運んでみましょう。
きっと忘れられない夏の思い出になりますよ(^^)そしてまた、もう1度足を運びたくなります!
最後までこの記事を読んでいただきありがとうございました。
以上hosyymoでした(^^)