2020年7月1日からレジ袋の有料化が始まっています。
有料となると、やはりエコバッグが欲しいところですね。
最近では買い物用のエコバッグとして風呂敷の需要が高まっているようです。
小さく畳めて、繰り返し洗える点が衛生面での評価につながっているようです。
そこで今回は
- 風呂敷エコバッグの作り方や結び方は?
- 風呂敷エコバッグのサイズの大きさによる包み方は?
- ふろしきぱっちんの使い方は?
について紹介していきます。
ぜひ、風呂敷の可愛いエコバッグを作ってみて下さい。
風呂敷エコバッグの作り方や結び方は?
それでは、風呂敷エコバッグの作り方や結び方の動画を紹介しますよ。
風呂敷で作る「レジかごバッグ」
まずはレジかごバッグの作り方です。
▼ 準備するもの
100cm撥水風呂敷1枚( 90~104cmの風呂敷でも可能)
- スーパーで買い物したものを移し替える。
- かごに風呂敷をセットする。
- 会計後、手前の両端を真結びする。
奥川も同じように真結びする。 - 出来上がった2つの真結びを一緒に持ち上げて、腕を通して完成。
車に乗せて、持ち帰る時は・・
手の先の方にある結び目を握り、腕側の結び目の下にくぐらせて引っ張れば完成です。
風呂敷で作るリュック型エコバッグ
リュックは型バッグの作り方も紹介します。
リュック型は手に持たなくていいので、私は好きです。
ちなみに、動画の2分25秒からがリュック型エコバッグを紹介していますよ。
大人が使うリュック型は大きめな風呂敷が良いです。
この動画では風呂敷の大きさが115㎝の正方形です。
- 風呂敷の裏面を上にして、包みたいものを真ん中の置く
- 手前側と向こう側の端を一度だけ結ぶ
- 結んだ右側の端と風呂敷の右側の端を、しっかり2回結ぶ
- 反対側も同じように結ぶ
できました!
素敵なリュック型エコバッグですね♬
思ったよりも簡単に作れるところがいいです。
風呂敷のサイズの大きさによるエコバッグの包み方は?
次に紹介するのは、荷物の大きさによる風呂敷の包み方や結び方を紹介していきます。
1つの風呂敷で、大きい物や小さい物でも包んで結エコバッグになります。
この動画で紹介している1番目の風呂敷は110㎝×110㎝の大判風呂敷です。
撥水加工の風呂敷を使うと雨の日でも安心して使えますね。
上記で紹介したレジかご編と結び方は同じですが、最後にもう1つ結ぶのがポイントです。
- レジを通す時に、あらかじめレジかごに風呂敷を敷かせてもらう
- 商品を詰める
- 詰め終わったら、風呂敷の端の隣同士を結ぶ(AとC)
- 反対側も同じように結ぶ(BとD)
- さらにAとD・CとDを結ぶ
- 輪っか状になった持ち手を持てば完成
次は同じ風呂敷(110㎝×110㎝の大判風呂敷)で、購入商品が少ない時のやり方です。
結び方は上記の動画と同じなのですが、初めから風呂敷を結んで鞄状にしておきます。
風呂敷が大きいので持ち手も長く、肩に掛けられるのがいいですよ。
次に紹介するのが、しずく型バッグです。
- 表を上にして三角形になるように半分に折る
- 底の2ヶ所をそれぞれ結ぶ
- 風呂敷を裏返して、表にする
- 上部を固く結べば完成
持ち手を一度ほどいて深く結び、さらに上部で持ち手を作れば可愛いエコバッグの完成です。
最後はペットボトルホルダーです。
- 風呂敷の上にペットボトル置き、AとBをペットボトルに巻き付け結ぶ
- 下の2点を上にあげ、端を合わせて持つ
- 1で巻き付けた風呂敷の結び目の下から。手に持った下方の端を入れる
- 引き上げて形を整える
- さらに、ウサギの耳のように飛び出した端をぐるぐる巻きにねじる
- 上部で結べば完成
これで、ペットボトルが汗をかいても鞄の中は書類が濡れることはないですね。
ここまで風呂敷エコバッグの作り方や結び方を紹介しましたが、肝心な風呂敷がないともちろん作れません(笑)
そこで、可愛い風呂敷を紹介していきますよ。
可愛い柄がたくさんあります。
男性も持てる柄がありますね。
大判風呂敷です。
価格・詳細はこちらから ↓
|
110cm×110cmの大判サイズなので、使い勝手抜群!
私も欲しくなりました。
価格・詳細はこちらから ↓
|
まとめ
風呂敷エコバッグの作り方や結び方、サイズの大きさによる包み方についても調べてみました!
レジ袋有料化で、エコバッグを持つ方も多くなってきましたね。
風呂敷をエコバッグにするメリットは、小さく畳めて洗濯ができるので衛生的ということでしょうか。
まだまだウイルス感染は広がっています。
この機会に、ぜひ風呂敷のエコバッグを使ってみて下さい。
動画を見たら、作り方はすごく簡単でしたよ。